副院長の日記
夏の疲れの蓄積(腰痛)
2021年8月9日 副院長の日記
暑さで腸が疲労して身体の調子の悪い方が よく来ています。重症の方はぎっくり腰と なり苦しんでいました。 ぎっくり腰も腸の働きがとても大きく 関係をしているので、一度症状となり そして治っても、中心となる腸が疲労し …
夏の旅行はまだ先に(松崎)
2021年7月28日 副院長の日記
夏の8月上旬は、伊豆の子供達を連れた 一泊二日の旅行の引率をしていますが、 今年も残念ながら中止となりました。 1年また1年と、大人の1年間より吸収し 感じたこと、思ったことなど学ぶことの多い 子供達、制限の社会で体 …
夏は外側、冬は内側(季節の疲れ)
2021年7月9日 副院長の日記
夏と冬の季節は疲れの性質がとても極端です。 ●夏は身体の外部からの症状、暑さそのものや、 補うためにクーラーや冷たい飲み物の過剰で急激な 冷えでパニックをおこしてしまうことなど ●冬は身体の内側からの症状、寒さから内臓 …
腰は吸収と排泄の臓器のある場所(腰痛)
2021年6月9日 副院長の日記
腰という漢字の中にも要(かなめ)という 字かあるように、腰は重要な働きをする場所です。 腰は吸収と排泄をする臓器が沢山あります。 栄養の吸収と疲労の排泄も日々行っている 体調管理の場所です。 太い大腸、長い小腸、水 …
片頭痛と深呼吸(頭痛)
2021年5月9日 副院長の日記
湿度や季節の変化で出てくる片頭痛ですが、 この1,2年は、季節に関係なく症状の出る方が 徐々に増えてきています。 自粛生活の疲れと行動制限で体力の衰えが 年齢関係なく表れてきているようです。 突発的に出る片頭痛も大 …
その肩こり、原因は本当に肩でしょうか?(肩こり)
2021年4月9日 副院長の日記
何十年と治療していますが、肩こりと腰痛は 治療のメインとなる症状です。 肩こりは一般には、長時間の視力や手先を使う方に 多く、悪化すると手先のしびれや握力の低下にもなります。 両方を酷使するデスクワークやドライバー …
酸素を体内に取り入れて(草加)
2021年3月30日 副院長の日記
治療所内に優しい日差しと暖かい風が 窓から流れてくるようになりました。 2,3回深呼吸をして暖かい空気を体内に 取り入れました。そのときマスク生活で 呼吸が浅くなっていたことに気が付きました。 治療に来てくれた …