副院長の日記
アタリマエの生活(松崎)
2019年9月15日 副院長の日記
関東に上陸した台風15号の被害は とても大きいものとなっております。 伊豆半島も停電や断水の被害で 数日間苦労した地域もありました。 私の家は強風が続いたことで車庫の 屋根が飛ばされ、後日修理に汗を 流しました。 …
夏の終わりの太鼓の音(松崎)
2019年9月5日 副院長の日記
夕方、セミの声より秋の虫たちの 声が大きく響くようになりました。 松崎では、毎年9月には 「太鼓フェスティバル」が あります。 夕方の砂浜でする和太鼓の 発表会です。 私自身この数年、日にちが合わず、 行く機会 …
冷える身体(治療のつぶやき)
2019年8月22日 副院長の日記
治療中よく気が付くことですが、 痛みが強い人ほど内臓の働きが弱く、 身体が冷えている人が多いです。 血が流れ、内臓が動くから身体の 疲れは取れるのですから、血流が 弱ければ、体内の疲れに対処できない のは当然と言えま …
水分をこまめに取りましょう。(草加)
2019年8月15日 副院長の日記
暑い日が続きます。 少し動いただけでも身体から 汗があふれ出します。 人間の身体の中には水分が流れて いることを再認識させてくれます。 水分をこまめにとり、この猛暑を 乗り切りましょう! 自律神経症状、更年期 …
西豆(さいず)連合なかよし隊(2019)
2019年8月5日 副院長の日記
炎天下の中でしたが、伊豆の子供達との 旅行は、無事に行って来ることができました。 暑い気温とバスの長時間の移動の中、 参加した子供も保護者も体調を崩さず 今年の一泊二日の旅行は全員笑顔で 終了をしました 生で見る楽 …
夏の治療(手入れ)(草加)
2019年7月29日 副院長の日記
夏も本番となり、日本中が暑く その暑さから私達は逃れられない 日が続くこととなります。 今月、わざわざ時間かけて 治療に来てくれた女性の方々が います。 夏の暑さの疲れは直接内臓に 現れます。 治療をする …
我慢する女性(治療師のつぶやき)
2019年7月22日 副院長の日記
私達の治療に幅広い年代の女性が 来てくれます。 今年の気候は、男性と比べ女性には 大きな負担となっているようです。 血流が悪く身体が冷えている方が 多く、我慢し続け自身が思っている 以上に内臓の働きを悪くして重い …
続、梅雨の日のできごと(松崎)
2019年7月15日 副院長の日記
治療所の裏にいたアゲハチョウの 幼虫の数が減っていました。 残念ながら鳥に見つかり、多数が 消えてしまったようです。 がっかりしていましたが、一匹だけ サナギになっているのを見つけました。 私自身、蝶の羽化した姿 …
梅雨の日のできごと(松崎)
2019年7月5日 副院長の日記
雨が続く日が多いです。 治療所の裏に生えている植物の 葉にアゲハチョウの幼虫が数匹いました。 強い雨風に耐え、成虫になるために 日々成長している姿は、見ていて 応援したくなります。 鳥に見つかることなく立派に …